農地から食卓へ:農業インフラストラクチャーのイノベーションでサプライ・チェーンの脆弱性を克服

オリバー・ウィリアムズ、CFA
農地投資部門グローバル・ヘッド

リセップ・ケンディルジオグル
インフラストラクチャー投資部門ヘッド
ポートフォリオ・マネージャー

主なポイント:

  • 世界的なイベントにより、農業セクターは農地から消費者までのサプライ・チェーンの変化を模索し、希少な水・肥料等投入物の使用効率を高め、二酸化炭素排出量を削減し、廃棄物を最小限に抑えることが求められています。
  • 農業インフラと関連技術への投資は、業務効率の向上、生産コストの低減、食品ロスの削減により、世界の食料サプライ・チェーンの強化に貢献することが可能です。
  • 今後の持続可能な道筋のために食品サプライ・チェーンを最適化することで、投資家に複数の資産クラスにわたる魅力的な投資機会を提供することが可能です。

農業業界は課題に直面 

パンデミック下でのこの2年間、食生活が自炊中心へと変化したことで消費者からの食品需要は急増し、農業セクターは好調となりました。その一方で、需要増大に伴って生じた物流のボトルネックは供給の混乱を招き、その結果、食品価格は上昇し、既存のグローバルのサプライ・チェーンの脆弱性が浮き彫りになりました。

世界の人口と所得は増加しており、世界のフード・システムは2050年までに食料供給量を56%増やす必要1があります。農業インフラストラクチャーへの投資とそれに関連する技術の進歩は、業務の効率化、生産コストの低減、食品ロスの削減を通じてグローバルな食品サプライ・チェーンの強化に役立つ可能性があります。こうした進歩は、水、肥料、農薬の使用量を減らし、化石燃料に代わる燃料を使用し、農業サプライ・チェーン全体の廃棄物を最小限に削減することによって、気候変動への適応と緩和にも寄与します。世界的な成長によって食料需要は2050年までに20,500兆カロリー増加すると推定されます1。これは投資家にとって、ポジティブな変革を起こす重要な投資機会となる可能性があります。

2050年までに世界で56%の食料不足を解消する必要がある

出所: “Creating a sustainable food future”、World Resources Report、2019年7月。FAO(2019 a)、UNDESA(2017)、AlexandratosおよびBruinsma(2012)に基づくWRIの分析。人による直接消費、家畜飼料、産業用、種子、バイオ燃料を用途とするすべての農作物を含む。

屋内栽培による生産効率の向上 

米国では屋外農法が農業生産の主流ですが、この手法では特定の生育期に限られ、気候パターンの影響を強く受けます。その結果、米国は国民が1年間に消費する生鮮野菜の32%、生鮮果物の55%を輸入しています2。しかし、輸入品は品質に一貫性がなく、サプライ・チェーンが長いという問題があります。

屋外農法と比べて、環境制御型農業(CEA)には、いくつかの利点があります。このテクノロジーは光、湿度、温度の水準を制御し、気候条件による影響を制限することにより、特定の果物や野菜をほぼ年間を通じて栽培できる環境を整備します。CEAの利点には、以下のようなものがあります。

  • 農作物の収穫量とその安定性の改善
  • 温室を最終市場の隣接地域に設置できるためサプライ・チェーンを短縮でき、消費者への輸送に伴う炭素排出の削減にも役立つ
  • 施肥の効率化と殺虫剤の不使用
  • 効率的な灌漑手法、および水と栄養素の再利用による水の保全

温室生産による水使用の効率化

出所:“Comparison of Land, Water, and Energy Requirements of Lettuce Grown Using Hydroponic vs. Conventional Agricultural Methods”、International Journal of Environmental Research and Public Health、2015年6月

温室インフラストラクチャーで需要を支える

CEAインフラストラクチャーの伝統的な形態である温室は何世紀にもわたって使用されてきました。しかし、LED照明、コンピューターによるモニタリングや制御システム、精密灌漑、水と肥料の再生利用システムなどの技術的進歩により、温室を使用できる農作物の種類と地域は拡大しています。

この数年間、米国全土の温室栽培による生産量は増加していますが、現在の温室作物の供給は年間を通じた生産を求める消費者の需要に十分には対応できていません。幹線道路や人口集中地域の近くに温室インフラストラクチャーを戦略的に設置することによって、増大する消費者の需要に緊密に対応する効率的で持続可能な食料生産を実現するという投資機会が生まれています。これは同時にサプライ・チェーンの長さを短縮し、供給混乱が発生するリスクを最小限に抑えることにもつながります。

米国の温室栽培による生産量は増加
米国における温室栽培の野菜とフレッシュカットハーブの総計

出所:Table 39, Floriculture and Bedding Crops, Nursery Crops, Propagative Materials Sold, Sod, Food Crops Grown Under Glass or Other Protection, and Mushroom Crops: 2017 and 2012、2017 Census of Agriculture-United States Data、米国農務省(USDA)、National Agriculture Service、2017年

次世代の農業インフラストラクチャー

CEAの次世代発展型である垂直農法は、食料生産全体で大きな割合を占める可能性を秘めています。屋外農法や温室栽培のような一つの階層で農作物を栽培する農法に代わり、垂直農法は高度に制御された環境下で栽培スペースを垂直に積み重ね、同じ作付面積でより多くの作物生産を可能にする先端技術を採用しています。しかし、垂直農法は業界のライフサイクルの初期段階にあり、エネルギー・コストが高く資本集約的であることから、主に高付加価値作物の生産に重点的に使用される状況が続くと思われます。

今後の持続可能な道筋

農業業界はこの先、天然資源の不足、サプライ・チェーンの脆弱性、異常気象の頻発といった課題に直面することが予想されますが、CEAの技術を食料生産により幅広く応用することが将来進むべき持続可能な道筋を切り拓くことにつながります。屋外農法は今後も引き続き食料生産の主流をなすと見られますが、継続的なイノベーションとCEAテクノロジーの応用は、持続可能な手法で生産された新鮮な地場産食品への需要の高まりに応える機会をもたらします。

農業への太陽光発電の導入で炭素を削減

農業は化石燃料への依存度が高く、再生可能エネルギーは、炭素排出を削減しながら食品サプライ・チェーンを強化する、もう1つの機会を提供します。

太陽光発電コストは減少

出所:“Solar industry research data”、Solar Energy Industries Association、2020年

様々な再生可能エネルギーの中で、太陽光は急成長している代替エネルギーの1つです。太陽光パネルは太陽光を電力に変換する太陽電池でできています。農作業に太陽光パネルを導入することで以下が可能になります。

  • エネルギーの自給自足と生産の耐性を実現:太陽光エネルギーによって、農場は給水ポンプ、照明、電気フェンス、貯蔵庫などの農業設備の電力供給に使用する既存の化石燃料からの切り替えが可能になります。再生可能エネルギーに移行することで、農場はエネルギーの自給自足率を高め、営業利益率を向上させることができます。

    例:
    マニュライフ・インベストメント・マネジメントはカリフォルニア州で投資家所有のナッツ農場を運営しています。農場は購入時に60ヶ所の電動地下水ポンプと灌漑用井戸を稼働させていました。現地の公益企業であるPG&Eと共同で、農場の中で生産性の低い4ヶ所の区域を特定し、発電のための太陽電池パネルを設置しました。農業生産への貢献度が低い土地を最大限に活用することで、今ではポンプや井戸を稼働するために必要なエネルギーを持続可能な方法で生産できるようになりました。この転換によって耕作地のエネルギー・コストは80%削減され、長期的には同資産のエネルギー需要の93%が賄えると予想されます                                                                                                                                                  
  • 化石燃料によるエネルギー生産からの切り替えによって炭素排出を削減:農場で発電される太陽光エネルギーは現地の公益企業に販売することができます。それによって地元コミュニティーの化石燃料エネルギー消費量が減少するだけでなく、農業従事者は2つ目の収入源を得ることができます。

    例:マニュライフ・インベストメント・マネジメントは2020年に、マサチューセッツ州で地元の農業従事者が土地を保有しながらコミュニティーに太陽光エネルギーを提供するプロジェクトに参加しました。このプロジェクトは同じ区画内で太陽光エネルギー生成と農業生産の開発を同時に行うもので、完了時にはクランベリーの栽培と収穫用の土地を維持しながら、年間1,800戸の住宅の電力需要を満たすのに十分なエネルギーを供給することが期待されています。

エネルギーの自給自足を進めることで、農業従事者は特定の作業のコストをさらに削減すると同時に、生産の耐性を強化して業務を合理化することができます。太陽光エネルギー・インフラストラクチャーへの移行は資本集約的ですが、農場と耕作地の長期にわたる持続可能な管理に直接寄与し、それが経済の脱炭素化と投資リターンの向上に役立ちます。

低温貯蔵インフラストラクチャーでフードロスを削減し、気候変動のペースを減速

食品廃棄の削減も、農業セクターの温室効果ガス(GHG)排出を削減しながら、サプライ・チェーンを強化する1つの方法です。食品廃棄は食品サプライ・チェーンのあらゆる段階で発生します。年間25億トン以上の食品が廃棄されています3。これは全世界で生産される食品全体の約40%を占めます。また、世界のGHG総排出量の約10%を生み出しているとも推定されています3

廃棄される生産物の内訳

出所:“Driven to waste: the global impact of food loss and waste on farms”、世界自然保護基金(WWF)英国、2021年。世界の農場段階での食品ロスおよび廃棄物は、2,172の段階での食品ロスおよび廃棄物のデータポイントを集計して算出。取得可能なデータの範囲は食品・地域によって均一ではなく、穀類と果物・野菜は多く(特にサハラ以南のアフリカと南・東南アジア)、魚と乳製品は少なかった。

空気調整ソリューション

農業では様々な理由で食品廃棄物が発生します。ある程度の廃棄は避けられず、果物や野菜など、日持ちしない作物は市場の需給動向の影響を強く受けます。市場が季節要因による作物生産の変動を吸収できなければ、食品は耕作地に放置されたまま腐敗する可能性があります。

一時的な需給不均衡を効率的かつ効果的に解決する方法として、品質を保ちながら食品の消費期限を引き延ばすCA(空気調整)貯蔵があります。これは単なる冷蔵を一歩進め、インフラストラクチャー設備と革新的技術を組み合わせ、温度、酸素、二酸化炭素、湿度の水準を制御することによって食品貯蔵に適した究極的な環境を創出します。

例えば、マニュライフ・インベストメント・マネジメントのワシントン州ヤキマ郡のりんご加工施設では、りんごの呼吸速度を遅らせてシャキッとした食感、色彩、豊かな風味、栄養価を保つことができるよう、この技術を利用しています。一般的にりんごの収穫期は8月中旬から10月ですが、消費は年間を通じて行われます。CAインフラストラクチャーによって、りんご業界は収穫時に果実を貯蔵し、冬から春の数ヶ月間に消費者の需要に合わせて高品質のりんごを供給します。

CA技術は、農業従事者と消費者を結ぶ重要な経路である食品輸送にも利用されています。陸路、鉄道、海上、空路の輸送中に同じ方法で食品の消費期限を引き延ばす効果を発揮します。しかし、輸送中の食品廃棄の可能性をさらに減らすには、サプライ・チェーンの短縮と効率化のための物流インフラストラクチャーへの投資が必要です。

増大する食品需要に対応することは、供給量を増やすことにとどまりません。農産物の取り扱いと消費者への配送の方法を最大限向上させることが求められます。CA技術は、耐性に優れたサプライ・チェーンを構築し、食品廃棄を減らし、そうする中でGHG排出と気候への影響を緩和します。

農業インフラストラクチャーは投資家に魅力的な投資機会を提供

将来の需要に対応し、サプライ・チェーンの耐性を強化するため、農業業界は適応と進化に関する不断の努力をしなければなりません。農業インフラストラクチャーとテクノロジーのイノベーションにより、サプライ・チェーンのあらゆる段階で持続可能な方法で価値創造を最適化して促進する投資機会が生じます。このタイプの変革には資本が必要であり、まさに投資家が参入しています。

これまで農地・耕作地とインフラストラクチャーの資産運用会社はそれぞれ別々に投資機会を追求していました。現在では、より統合的な農業インフラストラクチャーへの投資アプローチによって、最大限の成功に向けた緊密なパートナーシップを通じ、各業界の深い専門知識を総合的に活かす新たなパラダイムが生まれています。例えば、農地・耕作地の運用会社は生産量と需要の大きい食品を予測することができ、インフラストラクチャー運用会社は生産、貯蔵、加工を可能にする適切なインフラストラクチャーを調達し、需要のピーク時に消費者に配送できるよう輸送を調整することができます。

公的部門と機関投資家はいずれもそれぞれの役割を果たします。公的部門については、政府は農業従事者による農業インフラストラクチャー投資を促進する様々なプログラム、助成金、奨励策により、気候変動に対処する必要があることを認識しています。機関投資家は直接投資することもでき、農地投資やインフラストラクチャー投資に幅広い専門知識を持つ資産運用会社を通じて投資を行うこともできます。従来、農地投資とインフラストラクチャー投資は安定したキャッシュ・フローと長期的なキャピタルリターンを創出してきました。

現在の食品サプライ・チェーンの最適化が将来の持続可能な進展を実現

パンデミックが始まって以来、天候不順、原材料不足、輸送のボトルネックにより食料品店の陳列棚が空になる光景がより頻繁に見られるようになりました。こうしたサプライ・チェーンの混乱は本質的に一時的であるかもしれませんが、今後30年間に予想される人口増加に伴い、食料生産能力とグローバル・サプライ・チェーンへの圧力はますます強まると思われ、特に気候変動に直面する厳しい状況を考慮するとさらなる逼迫が予想されます。

農業インフラストラクチャーへの投資は食品サプライ・チェーンを持続可能な方法で強化する上で役立つと同時に、様々な資産クラスへの投資機会をもたらします。変革を早い段階で受け入れることが成功に向けた最適な態勢の確立につながると思われます。

  1. https://research.wri.org/sites/default/files/2019-07/WRR_Food_Full_Report_0.pdf
  2. https://www.fda.gov/food/importing-food-products-united-states/fda-strategy-safety-imported-food
  3. https://wwf.panda.org/wwf_news/?3211466%2FOver-1-billion-tonnes-more-food-being-wasted-than-previously-estimated-contributing-10-of-all-greenhouse-gas-emissions

リスクと手数料については、以下をご覧ください。
https://www.manulifeim.com/institutional/jp/ja/jp-risks-and-fees-guide

  • 本資料は、海外グループ会社の情報を基にマニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社(以下「当社」といいます。)が作成した情報提供資料です。
  • 参考として掲載している個別銘柄を含め、当社が特定の有価証券等の取得勧誘または売買推奨を行うものではありません。
  • 本資料は、信頼できると判断した情報に基づいておりますが、当社がその正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 本資料の記載内容は作成時点のものであり、将来予告なく変更される場合があります。
  • 本資料のいかなる内容も将来の運用成果等を示唆または保証するものではありません。
  • 本資料に記載された見解・見通し・運用方針は作成時点における当社の見解等であり、将来の経済・市場環境の変動等を示唆・保証するものではありません。
  • 本資料で使用している指数等に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、その開発元または公表元に帰属します。
  • 本資料の一部または全部について当社の事前許可なく転用・複製その他一切の行為を行うことを禁止させていただきます。

 

マニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第433 号

加入協会: 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

 

世界的なパンデミックなどの公衆衛生危機は、市場のボラティリティの大幅な上昇、証券取引の停止等の原因となり、ポートフォリオのパフォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。例えば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、世界の経済活動に深刻な打撃を与えています。将来、発生する可能性のある公衆衛生危機、およびその他のエピデミックやパンデミックは、現時点では必ずしも予測可能ではない影響をグローバル経済に与える可能性があります。公衆衛生危機は、既存の政治的、社会的、経済的リスクを悪化させる恐れがあります。こうした事象はポートフォリオのパフォーマンスに悪影響を与え、投資に損失が生じる可能性があります。

投資には、元本割れなどのリスクが伴います。金融市場は変動しやすく、企業、産業、政治、規制、市場又は経済の変化に応じて乱高下することがあります。エマージング市場での投資に関しては、これらのリスクはより大きくなります。為替リスクとは、為替レートの変動がポートフォリオの投資の価値に悪影響を及ぼすことがあるというリスクです。

掲載されている情報は、特定の人に係る適合性、投資目的、経済状態又は特定のニーズを考慮したものではありません。お客様自身の状況にどのような種類の投資が適しているかどうかを検討し、必要に応じて専門的アドバイスを求めることをお勧めします。

本資料は、利用者に関係する法域に適用される法令等に基づき受領を許可された者のみの利用に供することを目的として、マニュライフ・インベストメント・マネジメントが作成したものです。本資料に掲載された見解は、公表時におけるマニュライフ・インベストメント・マネジメントの見解であり、市場環境その他の状況に基づき変更される場合があります。本資料に掲載されている情報及び/又は分析は、信頼性があると思われる情報源から入手したものですが、マニュライフ・インベストメント・マネジメントは、当該情報及び/又は分析の精度、正確性、実用性又は完全性について何らの表明も行わず、当該情報及び/又は分析を使用したことによる損害について一切責任を負いません。本資料の情報には、将来の事象、目標、運用哲学その他の予想に関する予測や見通しについての記述が含まれていることがありますが、いずれの情報も表示されている日付時点での最新の内容です。本資料における情報(金融市場の動向に関する説明など)は現在の市況に基づいていますが、現在の市況は今後の市場での出来事その他の理由によって変動し、置き換えられる可能性があります。マニュライフ・インベストメント・マネジメントは、かかる情報を更新するいかなる責任も負いません。

マニュライフ・インベストメント・マネジメント若しくはその関連会社、又はマニュライフ・インベストメント・マネジメント若しくはその関連会社の取締役、執行役若しくは従業員のいずれも、本資料の情報を信頼して行動し又は行動しなかった人が直接又は間接的に被った損失、損害その他の結果に関する責任を負うものではありません。全ての見解及び解説は、一般的な性質を有するように意図されており、現時点の関心事に資するためのものです。これらの見解は有用であると考えていますが、税務、投資又は法務に関する専門的アドバイスに代わるものではありません。お客様固有の事情につきましては、お客様自身が適切な専門家のアドバイスを受けることをお勧めいたします。マニュライフ若しくはマニュライフ・インベストメント・マネジメント又はマニュライフ若しくはマニュライフ・インベストメント・マネジメントの関連会社若しくは代表者のいずれも、税務、投資又は法務に関するアドバイスを提供するものではありません。過去の実績は将来の結果を保証するものではありません。本資料は、もっぱら情報提供を目的として作成されており、有価証券の売買又は投資戦略の採用につき、マニュライフ・インベストメント・マネジメント又はその代理人が推奨したり、専門的アドバイスを提供したり、申込み又は勧誘したりするものではありません。また、マニュライフ・インベストメント・マネジメントが管理するファンド又は口座における取引の意図を示すものでもありません。いかなる市場環境においてもリターンを保証し又はリスクを排除する投資戦略又はリスク管理手法はありません。分散投資又はアセット・アロケーションによって、いかなる市場においても、利益が保証されることはなく、損失から保護されることもありません。別途示している場合を除き、全てのデータの出所はマニュライフ・インベストメント・マネジメントです。

 

マニュライフ・インベストメント・マネジメントについて

マニュライフ・インベストメント・マネジメントは、Manulife Financial Corporationのグローバルな資産運用ビジネス部門です。私たちは150年超にわたり、スチュワードシップ責任に則って、年金基金、機関投資家、個人投資家の皆さまに包括的な資産運用ソリューションをご提供しています。資産運用における私たちの専門的なアプローチには、債券、株式、マルチアセット及びプライベート・アセットの各運用チームが提供する高度に差別化された戦略があり、それらに加えて、私たちのマルチマネジャー・モデルを通じて特色ある独立系資産運用会社の戦略へのアクセスも可能です。

これらの資料は、有価証券その他の規制当局に審査及び登録されていませんが、以下のマニュライフ・グループの会社がそれぞれの法域で適宜配布することもあります。マニュライフ・インベストメント・マネジメントに関する追加情報については、次のURLに掲載されています。www.manulifeim.com/institutional

オーストラリア: Hancock Natural Resource Group Australasia Pty Limited, Manulife Investment Management (Hong Kong) Limited. ブラジル: Hancock Asset Management Brasil Ltda. カナダ: Manulife Investment Management Limited, Manulife Investment Management Distributors Inc., Manulife Investment Management (North America) Limited, Manulife Investment Management Private Markets (Canada) Corp. 中国: Manulife Overseas Investment Fund Management (Shanghai) Limited Company. 欧州経済領域(EEA)及び英国: Financial Conduct Authority (FCA) 規制下にあるManulife Investment Management (Europe) Limited、アイルランド中央銀行の規制下にあるManulife Investment Management (Ireland) Limited 香港特別行政区: Manulife Investment Management (Hong Kong) Limited. インドネシア: PT Manulife Aset Manajemen Indonesia. 日本:マニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社 マレーシア: Manulife Investment Management (M) Berhad(旧Manulife Asset Management Services Berhad)登録番号:200801033087 (834424-U) フィリピン: Manulife Asset Management and Trust Corporation. シンガポール: Manulife Investment Management (Singapore) Pte. Ltd.(会社登記番号:200709952G) スイス: Manulife IM (Switzerland) LLC. 台湾: Manulife Investment Management (Taiwan) Co. Ltd.  米国: John Hancock Investment Management LLC, Manulife Investment Management (US) LLC, Manulife Investment Management Private Markets (US) LLC and Hancock Natural Resource Group, Inc. ベトナム: Manulife Investment Fund Management (Vietnam) Company Limited.  

Manulife Investment Management. All rights reserved. Manulife Investment Management及びMのデザイン、並びにManulife Investment ManagementとMのデザインの組み合わせは、The Manufacturers Life Insurance Companyの商標であり、同社のみならず、ライセンスに基づき同社の関連会社にも使用されています。